MHP2G攻略:密林 大連続狩猟・緊急クエスト 極秘依頼 二頭の一角竜!

  • URLをコピーしました!
なめきち

どうもー、なめきちです。

今日は日曜日で仕事はお休み。

仕事に行かなくていいってだけで、心が晴れやかですね。

え?明日からまた仕事だよって?

うるせえ!泣くぞ?

はい、茶番はこのくらいにして。

今回はMHP2Gの攻略を進めていきますよ。

目次

密林 大連続狩猟

最初のクエストはこれ。

なめきち

密林 大連続狩猟だよ。

イャンクックとダイミョウザザミを1頭ずつ狩猟するクエストです。

大連続狩猟は、異なる種類の大型モンスターを1つのクエストで倒しきるというものです。

今回のクエストはそのチュートリアル版のようなもので、モンスターの体力がかなり弱めに設定されています。

イャンクックに関しては、全体防御率を考慮しても下位個体とほぼ同じの体力という貧弱っぷり。

さっさと倒して次に進みましょう。

使用武器は鬼神斬破刀。

ヘビィボウガンで行きたかったんですが、カニさん相手にヘビィはちょっと厳しい。

まともに使えそうな剣士の武器がこれぐらいしか無いので、この武器をチョイス。

まあ、登場モンスターに対するこの武器の相性は良い方だと思います。

では出発。

イャンクックがなかなか見つからないので、適当にそこら辺にいたケルビを斬殺。

御覧のように携帯食料が手に入りました。

まあ、ケルビの肉も食えんことは無いだろうから間違っては無いか……。

大連続狩猟系のクエストでは、採取・剥ぎ取り時に入手できる素材が通常と異なります。

普通に素材集めをしたいなら他のクエストに行きましょう。

結構探し回り、ようやくイャンクックを発見。

大型モンスターは1頭しかフィールドに現れないので、ダイミョウザザミと合流される心配は無し。

安心して戦えます。

イャンクックなんぞ敵ではないわww

大型モンスターからは回復薬グレートが剥ぎ取れるようですね。

イャンクックの死体が消えるまでダイミョウザザミが出ないので、暇つぶしに砥石をかけておきます。

クックが消えてから、ダイミョウザザミ戦スタート。

ただ斬るだけなので書くことない……。

雷属性が弱点のダイミョウザザミくんは、すぐ怯むしすぐ転倒します。

そしてそのタイミングでさらに攻撃をするので、ダメージの入り方はかなりのものです。

途中、ダイミョウザザミが落し物をしたので拾ってみると、こちらも回復薬グレートでした。

てなわけで、特に苦戦することなく勝利。

タイムは10分40秒。

このクエストでもきちんと上位の素材が報酬で貰えます。

自マキを付けていれば7~8分ぐらいで倒せると思うので、素材売却も含めれば金策クエストとして利用もできそうですね。

まあ、こんなクエストばっかりしていてもプレイヤースキルは上がらないでしょうけど…。

緊急クエスト 極秘依頼 二頭の一角竜!

次のクエストはこれ。

なめきち

極秘依頼 二頭の一角竜!だよ。

モノブロスの原種と亜種を1頭ずつ狩猟するクエストです。

このクエストは村★8に上がるための緊急クエストとなっています。

使用武器はバストンウォーロック。

スキルで散弾強化と装填数UPを付けています。

このブログでがお馴染みの散弾強化装備ですね。

やっぱブロス系にはこれです。

では出発。

最初に餌食のなるのは亜種の方。

いつも通り閃光玉をポイ。

ピヨったら尻尾の方向に散弾をバシュバシュッ!

するとどうなるか。

簡単にモノブロス亜種が倒れます。

さすが尻尾肉質120。

そりゃそんなところに散弾をぶちまけられたら耐えれんわな。

ちなみに怒り時の尻尾フリフリに当たると、一発で体力が5割持っていかれるため注意。

閃光中もモノブロスは動くので、位置取りをミスると被弾します。

原種の方も見つかりました。

やることは閃光→散弾乱射。

上の画像のように音爆弾を当ててその解除モーション中に閃光玉を当てると、投げる方向さえ間違えなければほぼ必中で閃光玉が刺さります。

ブロス系って閃光玉の生当てが地味に難しいんだよね……。

というわけでクエストクリア。

タイムは11分25秒。

さっきのクック+カニ戦とほぼ変わらないタイムですな。

あ、そういえば角を破壊していないや……。

とある装備を作るために、上質な白銀の角が複数必要となります。

まあ、通常弾で角を破壊してから散弾撃てばいいし、周回は楽そうですな。

そして緊急クエをクリアしたので、村★8が解禁となりました。

次回からは村★8を進めていきます。

今回はここまで。

最後まで読んでくれてありがとうございました。

なめきち

バイバーイ、また見てね~。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次