
どうもー、なめきちです。
今回も村★4の攻略を進めていきます。
挟撃のイャンクック!
最初のクエストはこれっ!!







挟撃のイャンクック!だよ。
イャンクック原種と亜種を1頭ずつやっつけるクエストです。
イャンクック程度、すぐに片付けてやりましょう。


武器はいつものサンドダイバー。
では出発。


まずはキャンプで千里眼の薬をゴクリ。
近い方の2番に行きます。


イャンクック亜種でした。
火の玉を吐き出して、熱烈に歓迎してくれています。


そんなイャンクック亜種の気持ちに応えるべく、顔に通常弾を撃ちこんでいきます。


なんか、すぐに倒れちゃいました。
2頭クエなので1頭当たりの体力が減っているとはいえ、こんな早く終わるのか……。


原種の方を探しに行こうとしたら、向こうからやってきてくれました。
ありがたやー。


やることは変わらず、顔に通常弾を撃つだけ。


何事もなくクリア。


タイムは5分8秒。




報酬で巨大なクチバシを2つゲット。
まあ、2つもいらないんだけどね……。
イーオスたちの親玉
次のクエストはこれ。







イーオスたちの親玉だよ。
ドスイーオスを1頭やっつけるクエストです。
雑魚クエストです。


武器はサンドダイバー。
では出発。


6番エリアで開戦。
初手で閃光玉を投げて動きを封じます。


スタンしたら、通常弾を容赦なく撃ち込みます。
閃光玉で周りの小型モンスターの動きも封じているので、安心してドスイーオスに攻撃が出来ます。


すぐに7番エリアに逃走。
追いかけて罠を設置して捕獲。


余裕でクリア。


タイムは3分1秒。


報酬はこんな感じ。
毒袋が多め。
とはいえ毒武器を作る気はないので、倉庫で永遠に放置でしょうな。
孤高の黒狼鳥
次のクエストはこれ。







孤高の黒狼鳥だよ。
イャンガルルガ1頭をやっつけるクエストです。
名前から分かる通り、イャンクックと似たようなモンスターです。
ただし、難易度的にはイャンガルルガの方が数段上です。
軽くイャンガルルガの紹介をして、クエスト本編へ入っていきます。
イャンガルルガってどんなモンスター?


毒々しくて、いかつい見た目をしています。


顔だけ見ると、もっといかつく見えます。
MHP2Gには鳥系のモンスターが複数存在していますが、個人的にはこのイャンガルルガが一番強い鳥系モンスターだと思っています。
そんなイャンガルルガの特徴としては……
- 全体的に隙が少ない
- 咆哮の頻度が高い
- ノーモーション突進が強い
こんな感じですかね。
イャンガルルガの動きは素早く、全体的に隙が少なめです。
また怒りの沸点が低いようで怒りやすく、怒るとさらに素早さが増すため、攻撃後の隙が非常に狙いにくいです。
咆哮も多用してきます。
イャンガルルガの咆哮モーションは短いため、咆哮を受けると高確率で追撃を受けます。
個人的にはノーモーション突進も強力だと思っています。
通常、モンスターが突進攻撃を行う際は、少し溜め動作が入ります。
本来ならその溜め動作をみて回避行動を取ればいいのですが、イャンガルルガの突進にはその溜め動作がないため、回避が非常にしにくいです。
クエスト本編へ


使用武器はヘビィボウガンのナナホシ大砲。
てんとう虫のような見た目をしているボウガンです。


通常弾の装填数が多いことが特徴です。
装填数が多いとリロードの隙を減らせるため、被弾の確率を減らせます。
では出発。


6番エリアで開戦。
イャンガルルガの発覚モーションが入る前に攻撃すると、別のエリアに移動してしまいます。
そうなると追いかけるのが面倒なため、発覚モーション後にペイント・攻撃をしていきます。
弱点は顔ですが動きが素早く狙いにくいため、足をメインに攻撃していきます。


相手の隙が少ないときは、エイムを使わずそのまま攻撃していきます。
肉質が全体的に硬いため、とにかく数を当てていきます。


威嚇時は顔を狙っていきます。
ただし威嚇後は咆哮に派生しやすいので、早めに撃つのをやめてシールドが発動するようにしておきます。





やっぱりいかついね……。


しばらく通常弾を撃ち続け、無事にクリア。
通常弾LV2とLV3を使用しましたが、結構な弾数を使いました。


タイムは12分56秒。
苦手なモンスターのため、落ちずにクリア出来ただけでOKです。


報酬はこんな感じ。
レア素材の尖ったクチバシをゲット。
最近レア素材のドロップが多いな……。
少し長くなりましたが、今回はここまで。
最後まで読んでくれてありがとうございました。



バイバーイ、また見てね~。